ギャラリー解説
書画
愛石玉木享、行草書七絶(近代、AD1853〜1928) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦131cm、横43.6cm 「愛石逸人録唐句」の下に、陰刻「環高子鈕」と陽 刻「愛石翁」の落款が押されている。玉木愛石は 姫路の人で、名は享、号を愛石・古城・柳塘などと 称し、若林鶴洞や村田海石に就いて書を学び、 隠雅な書風で一家を成した書家で、大正元年に は文部省から『国定書方手本』の揮毫を委嘱され て執筆し、その他出版された多数の手本は、多く 世に行われている。 |