ギャラリー解説
書画
何庵倉田績、隷書七字對聯(幕末維新、AD1827〜1919) |
||
|
||
紙本肉筆・・縦134.5cm、横15.5cm 右聯には「何庵九十一翁績書」と有り、左聯には「丁巳八 月中浣應索」の下に、陰刻「倉田績印」と陽刻「凝甫氏」 の落款が押されている。倉田何庵は伊勢の人で、名は 績、字は凝甫・以成、号を何庵・柚岡・允斎などと称し、 大塩平八郎や佐藤一斎に学んだ陽明学者で、紀州藩に 仕えて同時に伊勢神宮の祝官も務めた儒者で、家塾に 於いて南方熊楠を教えた人である。 |