ギャラリー解説
書画
傳・大雅池無名、草書十四字(江戸時代、AD1723〜1776) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦107.5cm、横27.5cm 「霞樵」の下に、陽刻下駄印「霞樵」の落款が押されてい る。池大雅は江戸の人で、本姓は池野氏、名は無名、字 は貨成・公敏・子職、号を大雅・霞樵・玉海・待賈堂・九霞 山樵・三岳道者などと称し、文人画の大家として名を馳せ た画家である。本品は、「伝」である。大雅の字にしては、 些か線が弱いし文字の懐もやや狭い。画賛の小字には、 この様な書体もまま見受けられるが、書作品としては、如 何にも線が弱い。 |