ギャラリー解説
書画
梅外長允文、行書七絶(幕末維新、AD1810〜1885) |
|
|
|
絖本肉筆・・縦141.5cm、横62cm 「長梅外」の下に、陽刻丸印「梅外」と陰刻「煙蓑雪 笠家風」の落款が押されている。長梅外は豊後の 人で、名は允文、字は世文、号を梅外・南梁などと 称し、元来医を業とするが広瀬淡窓に学び、経史 ・字学に通じて詩書を善くし、家塾茂園学舎を開い て講説に従事するが、息子の三洲・春堂が攘夷活 動を行ったため、長州に逃れて藩校教授となった儒 者であるが、能書家としても知られ、豊前彦山の座 主の祐筆にもなっている。 |