ギャラリー解説
書画
倣・祝允明、草書(明中期、AD1460〜1526) |
|
|
|
絹本肉筆・・縦124cm、横56cm 祝允明は、江蘇の人で、字を希哲、号を枝山と 称し、天順四年(1460)から嘉靖五年(1526) に活躍した書家である。特に草書を得意とし、明 代中期を代表する書家で、呉中の四才子(祝枝 山・文徴明・唐寅・徐禎卿)の一人である。元来 祝允明の草書は、「狂草」と称され判読しずらい 文字が多いが、本品は、本歌以上に判読しずら い、しかし、筆線は本歌より遙かに弱く、不思議 なことに最後の「枝山」だけが、読み易い。落款 は、陽文の「キ(目+希)哲」と陰文の「枝山祝氏 」が押されている。 |