ギャラリー解説
書画
愛竹小林醇、行書七絶(幕末維新、AD1834〜1897) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦127cm、横30cm 「愛竹郁林醇」の下に、陰刻「郁林醇字士清」と陽刻 「林仙」の落款が押されている。小林愛竹は会津の 人で、本姓は郁林氏、名は醇、字は士清、号を愛竹 ・竹仙などと称し、12歳で星研堂に書を学び、禁門 の変では出撃し、戊辰戦争では籠城し、捕らえられ て投獄されるが、その後諸国を漫遊し、新潟で竹木 金石に彫刻を施す彫金工となるが、赤貧のため苦 心して精巧の域に達し、金沢・福井と移り、篆刻と書 を業とした篆刻家である。 |