ギャラリー解説
書画
拙齋長谷川敬、草書七絶(幕末維新、AD1808〜1886) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦137cm、横30cm 「甲戌(明治七年・1874)秋発東京 拙齋逸人」の下 に、陽刻「長敬之印」と陰刻「字子文」の落款が押され ている。長谷川拙齋は美濃の人で、名は敬、字は子文 、号を拙斎・是風などと称し、高須藩士長谷川扁舟の 子で、漢学を日比野秋江に学び、長沼流軍学や風伝 流鎗術の奥義を究め、小納戸役として本藩尾張藩に 仕え、藩の兵制改革に参与し、鎗術師範も勤めた兵 法家である。 |