ギャラリー解説
書画
東涯伊藤長胤、行草書詩文(江戸時代、AD1670〜1736) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦30cm、横74cm 「正徳甲午(四年・1714)仲夏日 長胤拜書」の横に、陽刻の「長胤」と陰刻の「東涯」の落款 が押されている。伊藤東涯は京の人で、名は長胤、字は原蔵・元造、号を東涯・慥慥斎などと 称し、京の大儒者伊藤仁斎の長子で、家学を受け継ぎ義古堂で講説に従事した儒者である。 本品は、「烏研小序併詩」と題された、黒色硯に関する小文と七絶詩が書かれているが、これ と同じ詩文が東涯の文集である、『紹述先生文集』卷二十八の七言絶句詩の所に、「烏硯詩」 と題して収められている。 |