ギャラリー解説
書画
樵石土肥直康、隷書七絶(近代、AD1842〜1915) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦136cm、横61.5cm 「九六居士書」の下に、陰刻「樵石之印」と陽刻「 九六居士」の落款が押されている。土肥樵石は肥 後の人で、名は直康、字は?、号を樵石・宇宙な どと称し、藩校時習館で学んだ後に、書を和田耕 雲、漢学を元田永孚に学び、元田の援助で上京 し、書道で華族女学校に勤めた書家で、嘉納治 五郎・竹添井井・後藤新平らが、その書に心酔し て高い評価を与え、当時の清朝人に日本随一と 紹介している。 |