ギャラリー解説
書画
守卿神尾光臣、行書六字(近代、AD1855〜1927) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦123cm、横32.5cm 「光臣」の下に、陰刻「神尾光臣」と陽刻「號守卿」 の落款が押されている。神尾守卿は信濃の人で 、名は光臣、号を守卿と称し、諏訪藩士神尾平三 郎の次男で、明治7年に陸軍教導団に入って軍 人の道を進み、中国語に堪能で中国問題の専門 家として知られ、日清戦争では清国の降伏勧告 書の起草に参与し、東京衛戍総督・青島守備軍 司令官などを歴任し、陸軍大将となって男爵を授 けられ華族に列せられた軍人で、小説家の有島 武郎(二女安子の夫)の岳父でもある。 |