ギャラリー解説
書画
倣・齊白石、岩花圖(近代、AD1860〜1957) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦145cm、横26cm 齊白石は、湖南省の人で、咸豊十年(186 0)〜民國四十六年(1957)に活躍した書 画家である。原名は純芝と言ったが後にコ ウ(王+黄)に改め、白石山人とか・渭清な どと号した。貧農の出身であったため、十 二歳で指物大工となり、画家を目指したの は、三十歳前後の時からであり、八大山人 や金農の作を臨模して学び、画のみならず 書や篆刻も良くし、「北の齊白石、南の呉昌 碩」と称され、九十歳以後も作画に精力を 傾け九十五歳の長壽を全うしている。讃末 に「己卯(民國二十八年・1939)春月」と有 れば、七十九歳の時の作と言うことになる が、「白石山翁」の署名と陽刻「黄印」の落 款が見られるものの、本来の署名・落款と 字体が異なれば、明らかに後世の倣品で ある。 |