ギャラリー解説
書画
柯庭中瀬長徳、行書十四字(江戸時代、AD1688〜1768) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦126cm、横48cm 「長徳」の下に、陽刻「柯庭」と陰刻「長徳之印」の落款が 押されている。中瀬柯庭は肥後の人で、名は長徳、号を 柯庭・文山などと称し、熊本藩に仕えて1200石の御番 頭となるが、朱子学を奉じて雅望士林の推崇を得た儒者 でもあり、同時に能書家としても名を良く知られており、 藩校時習館の教授であった藪孤山の、「致事大夫柯庭 中瀬君七十叙」には、中瀬の人柄が詳悉されている。 |