ギャラリー解説
書画
倣・黄君璧、花鳥圖(現代、AD1886〜1991) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦95.5cm、横47cm 台湾では張大千に次ぐ国画の大家で、清末光緒 十二年(1886)に生まれて1991年まで95歳の 長壽を全うして活躍した画家であるが、その死後 複数の遺族から遺品の所有権を巡る争いが提起 されたことは、将に激動の二十世紀を中国大陸・ 台湾と生き抜いた、大物画家らしいエピソードであ る。本品は、「甲午春日畫於白雲堂黄君璧」の署 名の下に、陽刻「黄君璧」の落款が有る。「甲午」 と言えば1954年と言うことになり、絵の構図と言 い、顔料の色使いと言い、如何にも君璧の特徴を 良く表しており、彼の作品と伝えているが、果たし て本歌なるや否や、見る人が見れば自ずから瞭 然たるものが有るであろう。 |