ギャラリー解説
書画
永庵小出立庭、楷書銘文併序(江戸時代、AD161?〜1684) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦26.5cm、横45cm 末尾に「万治四年(1661)辛丑春四月穀旦 詞臣永庵小出立庭稽首謹」と記 されている。小出永庵は尾張の人で、名は立庭、通称は内記、字は不見、号を 永庵・永安・新蕉軒などと称し、業を熊谷活水に浮けて尾張藩に仕えた儒者で 、彼の学は子の蓬山へ、その養子のトウ斎へ、更にその養子の愼斎へと受け 継がれて行くが、トウ斎以後は浅見絅斎の敬義学を中心に講じている。 |