ギャラリー解説
書画
稼堂黒本植、行書五字(近代、AD1858〜1936) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦132cm、横20.5cm 「七十翁稼堂謹書」の下に、陰刻「黒植」と「何 旨無斯華」の落款が押されている。黒本稼堂は 加賀の人で、名は植、号を稼堂・雲庵などと称 し、幼にして寺子屋の辻屋善太郎に漢字を習 い、金沢で漢学者藤田容斎の塾に入って漢学 を学び、容斎の三女恒を娶った後、大阪に遊 学して藤沢南岳の塾で研鑽を積み、以後は金 沢第四高・熊本第五高・京城中学等を漢文教 授として歴任し、教育に一生を捧げた漢学者で あり、五高時代には夏目漱石と交流が有り、小 説『坊ちゃん』の山嵐のモデルとなった人物で ある。尚、彼は大正14年に京城で漢詩注釈書 の『詩海津筏』を公刊している。 |