ギャラリー解説
書画
某氏大素、隷書五律(江戸時代、AD1750〜1850) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦106cm、横28cm 陽刻「埜大素」と陰刻「元慎子」の落款が押されて いる。江戸時代の作であることは明白であるが、 作者が一体誰なのか不明である。「大素」と言わ れて直ぐに思い浮かべるのは、肥後の儒者であ る伊形霊雨(名は質、字は大素、1745〜1787) であるが、これは該当しない。何故なら本品の作 者は、名が大素で字が元慎であり、しかも姓の一 部に「野」が付く。軸の外側には「林大学」と書か れているが、これは印象の「埜」を「林土」と読み 誤った為の結果であろうし、更に歴代林家の大学 頭には、大素なる名の人物は存在しない。なかな か見応えの有る隷書ではあるが、一体誰なのか、 博雅の士の教えを切に請う所である。 |