ギャラリー解説
書画
熊山澤徽、行草書文(江戸時代、AD179?〜186?) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦124cm、横28cm 「熊山」の下に、陰刻「澤徽之印」と陽刻「字曰子 春」の落款が押されている。澤熊山は伊予の人で 、名は徽、字は子慎・子春、号を熊山と称し、伊 勢神戸藩に仕えて江戸学問所進徳堂の教官とな った儒者で、『読老子』『読列子』等26種程の著 書が有り、日尾荊山(1789〜1859)の『燕居雜 話』卷一に、当時の代表的学舎を列挙して、特に 文章に長じた者として澤熊山を挙げている。 |