ギャラリー解説
書画
照陽高見岱、草書七絶(幕末維新、AD1828〜1880) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦114cm、横31cm 「照陽老人」の下に、陰刻「高岱士蒿」と陽刻「照陽」 の落款が押されている。高見照陽は伊勢の人で、 名は岱、字は士蒿、号を照陽・廬門などと称し、津 藩の家老で伊賀上野の城代を務めた藤堂釆女の 家臣で、齋藤拙堂や中内撲堂らに従って経史詩文 を学び、後に大阪に住して家塾を開き、浪花の詩壇 に名を成した儒者で、槍術の名手としても知られて いる。 |