ギャラリー解説

書画

大峰冢田虎、草書七絶(江戸時代、AD1747〜1832)

紙本肉筆・・縦112cm、横30.5cm

「大峰虎」の下に、陰刻「冢虎印」と陽刻「叔貔」の落

款が押されている。冢田大峰は美濃の人で、名は

虎、字は叔貔、号を大峰・雄風などと称し、父冢田

旭嶺から家学を受けて僧となるも、還俗して儒に志

して古今の書を攻究し、初めは朱子学を唱えるも遂

に古学を奉じて一家の学を成し、尾張藩藩校明倫

堂の督学を務めた儒者で、寛政異学の禁に強く非

を唱え、「寛政の五鬼(山本北山・亀田鵬斎・豊島豊

洲・市川鶴鳴)」と称されている。


[ギャラリー一覧へ戻る]