ギャラリー解説
書画
半雲座光寺糾、行草書五絶(幕末維新、AD1800〜1899) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦134cm、横33cm 「半雲」の下に、陽刻回印「善誠卿印」と陰刻「半雲」の落 款が押されている。座光寺半雲は播磨の人で、名は糾、 字は誠卿、号を半雲と称し、幕末から明治中期にかけて 活躍した漢詩人であるが、生卒などは不詳である。但し、 明治10年に森春濤が編した『旧雨詩鈔』(藤野南海を中 心とした旧雨社に集った人々の漢詩を集めたもの)や、 明治27年に石橋増官が編した『友蘭詩』等に、その名が 記載されている。 |