ギャラリー解説
書画
倣・江介、戯嬰撲蝶圖(清中期、AD1796〜1850) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦118cm、横51cm 江介は、字を映甫、号を石如と称した杭州の人 で、嘉慶時代から道光年間にかけて活躍し、花 卉・書法・篆刻などを得意とした書画家である。 本品は、「擬蘓漢臣撲蝶圖、己丑(道光九年・1 829)秋九月、石如江介」の署名の下に、陰刻「 江介之印」の落款が押されている。「蘓漢臣」と は、北宋末徽宗の宣和年間に絵画部門の待詔 となり、嬰児の日常生活を画材テーマとして追求 し、独自の画風を発展させた画家で、「秋庭戯嬰 図」・「百子嬉春図」・「嬰児闘蟋蟀図」・「貨郎図」 などが有名であるが、寡聞にして江介が擬した と記す「撲蝶図」は聞いたことが無い。 |