ギャラリー解説
書画
燕石日柳政章、行草書七絶(江戸時代、AD1817〜1862) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦26cm、横18.8cm 「柳東」の下に、陰刻「柳章」と陽刻「子煥」の落款が押さ れている。日柳燕石は、名は政章、字は士(子)煥、号を 燕石・柳東・春園・白堂などと称し、金比羅社の侍医三井 雪航や丸亀藩儒岩村南里らに学んで史学に意を注ぎ、 吉田松陰・森田拙齋・西郷隆盛・木戸孝允らと交わり、高 杉晋作を庇護した罪で高松の獄舎に入り、その後木戸 孝允の招きで京に上り、中国・九州地方を遊説し、維新 に当たり仁和寺宮を奉じて北征に従軍するが、その途上 柏崎で病没している。詩・書・画を善くした勤皇の儒者で あるが、一般的には、金比羅の花街を伸し歩き威勢を張 った琴平の侠客(博徒の親分)、加島屋長次郎として良 く知られている。 |