ギャラリー解説
書画
松堂間部詮勝、行草書七字(幕末維新、AD1804〜1884) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦133cm、横27.5cm 「松堂」の下に、陰刻「間部詮勝之章」と陽刻「字慈卿號 萬澤」の落款が押されている。間部松堂は江戸の人で、 名は詮勝、字は慈卿、号を松堂・万沢などと称し、第十 一代将軍徳川家斉の側近として、大阪城代等を務めた 後に老中となり、大老井伊直弼と対立して「井伊の赤鬼、 間部の青鬼」と称され、幕末の幕政で活躍した越前鯖江 藩第七代藩主の大名である。 |