ギャラリー解説
書画
呑舟松田謙三、行書七絶(幕末維新、AD1832〜190?) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦129cm、横29.3cm 「自咲(笑)僊史」の下に、陽刻「石田亜邨」と陰刻「自 笑菴」の落款が押されている。松田呑舟は長門の人で 、名は謙三、号を呑舟・自笑などと称し、藩校明倫館 で山県太華らに学んだ後、江戸に出て昌平黌に学ん で安積艮斎に師事し、次いで安井息軒の三計塾に寄 宿し、維新後は備中に私塾明志私塾を開くが、群馬県 師範学校漢文教授に転じ、更に政府の修史館御用掛 となった漢学者である。 |