ギャラリー解説
書画
芝山津田出、和歌(幕末維新、AD1832〜1905) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦111cm、横31cm 「津田」の下に、陽刻「津田出」の落款が押され ている。津田芝山は紀州の人で、名は出、号を 芝山と称し、江戸で儒学と蘭学を学び、藩の蘭 学教授となり、第14代藩主徳川茂承の執政太 夫を務め、維新後は藩政改革の全権を司って 新政府の廃藩置県や徴兵制に影響を与え、政 府の大蔵少輔から陸軍省に転じ、陸軍省第五 局長・陸軍大輔・陸軍卿代理等を歴任した、錦 鶏間祗候從二位勲一等の、陸軍少将の軍人 にして蘭学者の政治家で、彼の門下に陸奥宗 光がいる。 |