ギャラリー解説
書画
貞齋毛利瑚珀、行書十二字(江戸時代、AD1750〜1850) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦111cm、横27.4cm 「貞齋」の下に、陰刻回印「賚兀介印」と陰刻「雲霞白昼 孤鶴」の落款が押されている。毛利貞齋は大阪の人で、 名は瑚珀、字は虚白・祖実、号を貞斎と称し、生卒は不 明であるが、京で講説と著述に従事し、主に元禄期を中 心に17世紀後半から18世紀前半の間に活躍した儒者 で、代表的な著述に、『四書集註俚諺抄』『古文真宝後集 俚諺抄』『広益玉篇大全』等が有る。 |