ギャラリー解説
書画
鳩巣室直清、行書七字(江戸時代、AD1658〜1734) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦124.5cm、横17.5cm 「鳩巣」の下に、陰刻回印「室直清印」と陰刻「師禮 氏」の落款が押されている。室鳩巣は武蔵の人で、 名は直清、字は師禮、号を鳩巣・駿臺・滄浪などと 称し、医師室玄樸の子として生まれ、加賀藩主前田 綱紀に仕え、京に遊学して木下順庵の門に学び、更 に崎門学派の羽黒養潜にも学び、同じ木門の新井 白石の推挙に因って幕府儒官となり、家宣・家継・ 吉宗の三代の将軍に仕え、朱子学を墨守して異説 を排し、荻生徂徠や伊藤東涯の古学と対峙し、特に 吉宗の享保の改革を補佐した儒者である。本品は、 本来一対ものであった品の左側の一幅であろう。 |