ギャラリー解説
書画
傳・自然齋飯尾宗祇、連歌(室町・戰國時代、AD1421〜1502) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦17cm、横24cm 「宗祇」の署名が有る。飯尾自然齋は近江或いは紀伊の人と言 われ、名は宗祇、号を自然斎・種玉庵などと称し、若い時に京 都の相国寺に入り、連歌を志して室町幕府の上級武士と交わ り、各地の大名を訪ねて歌を交わし、長享二年(1488)に北野 連歌所宗匠となった連歌師で、旅の途中で亡くなっている。和 歌の西行・連歌の宗祇・俳諧の芭蕉・短歌の山頭火と続く、漂 泊の歌人でもある。尚、本品はあくまで「傳」である。 |