ギャラリー解説
書画
一如洞武田豊四郎 、和文(近代、AD1882〜1957) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦136cm、横33.3cm 「一如洞主武田豊四郎」の下に、陽刻圖象印の落 款が押されている。武田一如洞は、名は豊四郎、 号を一如洞と称し、真言宗の寺院の生まれである が、早稲田大学に入学して「汎大乗主義」を唱え、 早大教授となって「早大仏教青年会」の初代会長 を務め、『民間伝承より観たる聖空海』『支那画の 研究』『古代印度の文化』等の著書を公刊した、仏 教学・民俗学の研究者であるが、同時に「一如洞」 なる仏教集団を作り、ターバンを巻いた印度風衣 裳を着け、4月8日の花祭りに日比谷辺り行列す ることでも有名であった、と言われている。亦、彼 は大東文化協会の評議員も務め、大正13年から 14年にかけて、大東文化学院設立宣伝の講演も 多く行っている。 |