ギャラリー解説
書画
玄玄田邊祐憲、隷書五絶(江戸時代、AD1796〜1858) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦110cm、横34cm 「玄々老人」の横に、陰刻「田邊伯表」と「玄々庵主」の 落款が押されている。田邊玄玄は京の人で、名は憲・ 祐憲、通称は飛騨、字は伯表、号を玄々・楓竹・松園・ 東田居などと称し、代々京の東寺の坊官で得度して良 休と称して法眼の位に叙せられ、武元登々庵らに師事 して大師流の書と篆刻を学び、京の陶芸家青木木米 らと交流して瓷印に興味を持ち、自ら瓷印を制作して 一家を成した篆刻家で、彼の著した『玄々瓷印譜』に は、当時の名流頼山陽・佐藤一斎・大窪詩仏・篠崎小 竹・市河米庵・巻菱湖・貫名海屋ら四十数名が、序文 ・題跋を寄せている。 |