ギャラリー解説
書画
貞松齋米一馬、行書二字(江戸時代、AD1764〜1838) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦130cm、横57cm 「貞松齋米一馬書」の下に、陽刻「貞松齋一馬号米杖 引」と陰刻「乾龍寛篤之印」の落款が押されている。貞 松齋米一馬は江戸の人で、本姓は米沢氏、名は寛篤 、俳号は楼川、号を渓龍・乾龍などと称し、遠州流華 道を岸松斎一貞に学び、独立して正風遠州流華道の 祖となった華道家であるが、書を松川染庵に俳諧を谷 口鶏門に学び、書や俳諧にも堪能な文化人でもある。 |