ギャラリー解説
書画
櫻痴福地源一郎、行書文(近代、AD1841〜1906) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦133.5cm、横24cm 「櫻痴居士源」の下に、陰刻「福地源」と陽刻「江 左第一風流才子」の落款が押されている。福地櫻 痴は長崎の人で、名は源一郎、号を櫻痴と称し、 初め蘭学を学び、江戸に出て英語を学び、外国 奉行支配の翻訳に従事して文久遣欧使節に参加 し、維新後は江湖新聞を創刊し、大蔵省に出仕し て岩倉使節団に随行し、帰国後は東京日々新聞 の主筆として活躍し、演劇改良運動にも関与して 歌舞伎座を開設し、座付き作者として多数の脚本 も執筆した、ジャーナリストにして作家である。 |