ギャラリー解説
書画
外川内山松世、行書七絶(近代、AD1864〜1945) |
|
|
|
絹本肉筆・・縦137.3cm、横36cm 「外川時七十二」の下に、陰刻「松世印」と陽刻「 雙官盧館」の落款が押されている。内山外川は越 中の人で、名は松世、号を外川と称し、富山藩士 小池春香の長男でるが、村役内山家の養子とな り、京に出て漢学を草場船山に学び、次いで上京 して慶應義塾に学び、衆議院議員となって犬養毅 や若槻礼次郎らと親交を結び、富山農工銀行や 富山信託銀行を創立し、頭取を務めた政治家の 実業家であるが、同時に富山に在って漢詩会を 開き、富山漢詩壇の指導的な立場にも立ち、多数 の漢詩を残した漢詩人としても、知られている。 |