ギャラリー解説
書画
南陽仁井田好古、行書七絶(江戸時代、AD1770〜1848) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦25cm、横32cm 「仁井田好古謹具」の署名が有る。仁井田南陽は紀州の 人で、名は好古、字は伯信・伯陽、号を南陽・松隠などと 称し、幼にして句読を受け長じて猛意苦学し、京の伊藤 仁斎・東涯の学(古義学)に私淑し、業成って藩主の講官 を務め、参政にも列した儒者で、特に『毛詩』に長じて『毛 詩補伝』を公刊し、また幕府の命に因り『紀伊風土記』も 編している。和歌山市船所の水道橋前には、彼の撰文 に因る碑が残っている。 |