ギャラリー解説
書画
北海片山猷、行書五言古詩(江戸時代、AD1723〜1790) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦133cm、横27cm 「愛此東野墅、假呼讀書屋、董帷坐窺園、繚繞多佳木、 貞吉誰相攸、應協幽人卜、木媼給爨炊、朝朝供茶粥、 飽飯無所爲、高臥歌鼓腹、今童甫三齡、相訓意已熟、 負剣先?携、呼予爲寢寢、往來肩爲輿、馳逐馬豈升、 嬉戲出意外、堪樂老後目。 主人積善家餘慶多福禄講 書約自今毎月卜五宿義方育今童以至授句讀」 「右迎翠亭偶成、北主人安田? 即猷草」の後に、陽刻 の「片」と「猷」の落款が押されている。片山北海は越後 の人で、名は猷、字は孝秩、号を北海と称し、京で古注 学派の宇野明霞に学び、その後大阪に移って詩社であ る混沌社の盟主となり、江戸後期の上方漢詩文界に名 を馳せた儒者である。 |