ギャラリー解説
書画
乾齋中井豊民 、行草書五絶(幕末維新、AD1800〜1899) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦122cm、横28cm 「乾齋」の下に、陰刻「懶拙天生」と陽刻「昨?華?浦城春 水?」の落款が押されている。中井乾齋は三河の人で、 名は豊民、字は子来、号を乾斎と称し、大田錦城に業を 受け、吉田藩に仕えて渡辺華山や鈴木春山らと交流し、 経学と文章を以って江戸後期に活躍した儒者で、中井錦 斎(1847〜1898)の父親であるが、生卒等具体的な事は 不明である。 |