ギャラリー解説
書画
訥庵大橋正順、蘭圖併草書十字讃(江戸時代、AD1816〜1862) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦97cm、横30cm 「訥菴幽人」の下に、陰刻「大橋順印」と陽刻「桶邨隠者」の落款 が押されている。大橋訥庵は下野の人で、名は正順、字は周道 、号を訥庵と称し、兵学者清水赤城の四男で、業を佐藤一斎の 門に学んで豪商大橋淡雅の養子となり、家塾思誠塾を開いて子 弟の教育に尽力し、宇都宮藩に仕えて文学を務めた儒者である が、攘夷を唱えて閣老の暗殺を謀り、宇都宮藩に幽閉されて病 死した、勤皇の志士でもある。 |
靄