ギャラリー解説
書画
豊城渡邉重石丸 、行書文(近代、AD1837〜1915) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦134.6cm、横30.4cm 「王田魚々尾隠士」の下に、陰刻「豊城?士」と「重 石丸印」の落款が押されている。渡邉豊城は豊前 の人で、名は重石丸 、号を豊城と称し、祖父重名 ・父重蔭・兄重春と代々国学で知られた家に生ま れ、漢学を中津藩儒手島物斎や野本白巌らに学 び、私塾道生館を開いて敬神尊皇の精神を鼓吹 し、維新後は京都皇学所御用掛兼講官となり、次 いで平田鉄胤の塾に迎えられるが、再び私塾を再 開して、子弟の教育と著述に従事した国学者であ る。 |