ギャラリー解説
書画
悔庵城井壽章、行草書文(幕末維新、AD1800〜1899) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦129cm、横64cm 「悔庵陳人壽章」の下に、陽刻「尚志齋」と陰刻「壽章 之印」の落款が押されている。城井悔庵は上毛の人で 、名は壽章、号を悔庵・尚志斎などと称し、明治初年に 昌平大学校の中助教となり、『近世孝子伝』(明治7年 『唐宋八大家読本訳語』(明治9年)・『荀子講義』(明 治25年)・『史記列伝講義』(明治27年)等を公刊した 漢学者であるが、生卒等詳細は不明である。 |