ギャラリー解説
書画
香坡橋本通、草書七字(江戸時代、AD1809〜1865) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦105cm、横30cm 「香坡通」の下に、陰刻「橋本通印」と陽刻「戉與戉 周旋」の落款が押されている。橋本香坡は上野の人 で、名は通、字は大路、号を香坡・静山・毛山人・戴 盆子などと称し、篠崎小竹に学んで篠門四天王の一 人と称され、近衛公に仕えて伊丹の明倫堂の塾頭 を務め、後に大阪で講説に従事した儒者であるが、 勤王の志が厚くて幕府を罵り、遂に捕らえられて獄 中に病死している。 |