ギャラリー解説
書画
北山太田又六、行書五絶(幕末維新、AD1827〜1911) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦157cm、横47.7cm 「北山」の下に、陰刻「太田北山」と陽刻「一噦樵川」の 落款が押されている。太田北山は肥前の人で、名は又 六、号を北山と称し、江戸の昌平黌で学び、詩文・書に 堪能で、小城藩藩校興譲館の学監を務め、同時に藩 の重臣として藩政改革に尽力し、維新後は家塾で子弟 の教育に従事した儒者である。明治44年には、旧藩 主鍋島家の菩提寺玉毫寺で、北山の追悼会が開かれ ている。 |