ギャラリー解説
書画
葵園坂本亮、行草書七絶(幕末維新、AD1828〜1881) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦139cm、横53cm 「葵園」の下に、陰刻「河野亮印」と陽刻「葵園主人」の 落款が押されている。坂本葵園は淡路の人で、名は 亮、字は亮平、号を葵園と称し、初め仏門に入って白 蓮と号したが、後に儒に志し、村上仏山・岡田鴨里や 河野杏村らに学び、江戸に出て大沼枕山や梁川星巌 らと交流し、大阪で河野杏村の塾を受け継ぎ、白蓮池 館と名付けて講説に従事した儒者である。 |