ギャラリー解説
書画
有信中山博道、草書十字(近代、AD1872〜1958) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦92cm、横24cm 「有信博道」の署名が有る。中山有信は加賀の人 で、名は博道、号を有信と称し、加賀藩士(祐筆 役)の八男で、富山で斎藤理助に剣術を学び、漢 学者細田謙蔵の紹介で上京して神道無念流有信 館道場主根岸信五郎の内弟子となり、根岸の婿 養子となって有信館道場を継承し、神道無念流第 七代宗家となり、剣道・居合道・杖道の三道師範 で、「昭和の剣聖」「最後の武芸者」等と称された 武術家で、大東文化学院創立期の剣道教授でも ある。 |