ギャラリー解説
書画
登登庵武元正質、行書七絶(江戸時代、AD1767〜1818) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦122cm、横29cm 「登登葊」の下に、陰刻「武元質印」と「景文」の落款が押 されている。武元登登庵は備前の人で、名は正質、字は 景文、号を登登庵・行庵などと称し、幼にして学を好んで 閑谷学校に学び、次いで江戸に出て柴野栗山に学び、 また眼科を学んで眼科医となり、更に蘭学も修めるが、 結局漢詩と書法の研究に専念して『古詩韻範』を著した、 能書家の儒者である。 |