ギャラリー解説
書画
蘇洲福原鐐二郎、楷行書七絶(近代、AD1868〜1932) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦135.5cm、横34cm 「福原鐐」の下に、陰刻「福原鐐」と陽刻「蘇洲主」の落 款が押されている。福原蘇洲は三重の人で、名は鐐 二郎、号を蘇洲と称し、桑名藩士福原資英の二男で、 東京帝大卒業後に内務省に入って奈良県参事官や鳥 取県警察部長等を務め、次いで文部省に転じて文部 次官等を務め、退官後は東北帝大総長・学習院院長 ・帝国美術院長を歴任した、内務官僚の貴族院議員 である。 |