ギャラリー解説
書画
三石澤喬、行書七絶(江戸時代、AD1772〜1853) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦104cm、横29.5cm 「三石」の下に、陰刻の「澤喬之印」と「三石老人」 の落款が押されている。澤三石は安芸の人で、名 は喬、字は伯遷、号を三石・梅ウ(阜+烏)などと 称し、芸州広島藩浅野公の年寄職を務め、七代 藩主重晟・八代斉賢・九代斉肅と三代に渉って藩 政に参与し、致仕後は書画を楽しみとした文人武 士で、同時に儒者でもあり特に能書家として有名 である。尚、彼の書は、藩校修道館の流れを汲む 修道学園と、新居浜市立郷土美術館に、各々一 本づつ所蔵されている。 |