ギャラリー解説
書画
觀海松崎惟時、行書文(江戸時代、AD1725〜1776) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦29.7cm、横46cm 「観海」の横に、陰刻の「君脩之印」と陽刻「觀海」の落款が押されている。松崎 觀海は江戸の人で、名は惟時、字は君脩・子黙、号を観海と称し、儒者松崎觀 瀾の子で、初め家学を受け次いで太宰春台に学びまた詩を高野蘭亭に学び、 篠山藩に仕えて世子の傅を務め、経学・詩文共に盛名を得た儒者である。「寅 享乙丑仲秋」とあれば、延享二年(1745)の21歳の時の作である。 |