ギャラリー解説
書画
研堂黒崎馨、行書四字(近代、AD1852〜1928) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦124cm、横29cm 「研堂」の下に、陽刻「研堂」と陰刻「氏共」の落 款が押されている。黒崎研堂は庄内の人で、 名は馨・聚、字は氏共・子芳、号を研堂・東瀛な どと称し、庄内藩家老酒井了明の三男で、藩士 黒崎家の養子となり、漢学。武術を藩校致道館 に学んで詩文・経史を善くし、維新後は旧藩主 酒井家学問所の担任等を務め、また書を日下 部鳴鶴に学んで一家を成した書家で、「経学と 書道は切り離すべからざるもの」と語り、その門 下に松平穆堂・仙場蘭堂・吉田苞竹らの書家が いる。 |