ギャラリー解説
書画
如石伊藤和、行書七絶(幕末維新、AD1833〜1912) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦60cm、横32cm 「如石居士」の下に、陽刻「伊藤介夫」と「小字軍八」 の落款が押されている。伊藤如石は泉州の人で、 名は和、通称は軍八、字は介夫、号を如石・雪香・ 有不爲斎などと称し、幼にして父を失い学問に精進 し、江戸の昌平嚳に学んで詩文に優れ、幕府の清 国に対する特使派遣に通訳として随行し、維新後は 東京外国語学校や師範学校等の教授を歴任し、大 阪の懐徳堂の資料収集と保存に尽力した儒者であ る。 尚、本品は、御子孫の方に、譲渡致しました。 |