ギャラリー解説

書画

呉陽小西有信、隷書文(幕末維新、AD1825〜1885)

紙本肉筆・・縦110cm、横50cm

「嘉永元年(1848)夏五月録司馬温公真衞銘以爲

半坡男谷先生雅囑呉陽小西有信」の下に、陰刻回

印の「西有信印」と陰刻の「問忠」の落款が押されて

いる。小西呉陽は越中の人で、名は有信・信之、字

は君行、号を呉陽と称し、儒者小西有斐の第二子で

、十九歳の時に江戸に出て昌平黌に学び、業成っ

て富山藩に仕え、藩儒岡田栗園の養嗣子となって

岡田姓を名乗り、名を信之に改め、藩校広徳館の

学正を務めて藩主侍講の任に当った儒者である。

有信(信之)の実兄が家塾臨池居で教えた儒者石

峰小西有実で、実弟が有実の跡を継いだ小石小西

有義である。また有信(信之)は、漢学者として東京

帝大講師や学習院大学教授等を務めた剣西岡田

正之の父でもある。尚、本品は岡田信之となる以前

の小西有信時代(23歳)に書かれた品である。


[ギャラリー一覧へ戻る]